初期症状より学ぶ!糖尿病対策!

こんにちは🍀

まつもと整形外科は、福岡県久留米市安武町にある、整形外科・リハビリテーション・糖尿病内科・循環器内科のクリニックです!!
 

今回から4回にわたって『糖尿病』について詳しく解説したいと思います!

第1回は糖尿病の症状についてです!

 

 

糖尿病の驚くべき真実:原因と初期症状

糖尿病は、血液中のブドウ糖が正常な範囲を超えて高い状態(高血糖)になる状態の病気であり、患者数は日本で約1000万人とも言われています。原因は、遺伝や生活習慣、肥満などが挙げられます。

初期症状は自覚しづらいため、定期的な検査と予防が大切です。例えば、倦怠感、疲労感、のどの渇き(口渇感)、多尿、頻尿、体重減少、視力低下などがあります。

糖尿病は放置すると、さまざまな合併症を引き起こし、大きな健康被害が生じることがあるため、早期発見・早期治療が重要です。

 

1型と2型糖尿病の違いと特徴

糖尿病は大きく1型と2型の2つに分類され、それぞれ異なる原因と特徴があります。

<1型糖尿病>

主に若年者に発症し、インスリン分泌がほとんどなくなるため、外部からインスリンを摂取する必要があります。遺伝的要因が強く、自己免疫の関与が考えられています。

<2型糖尿病>

中高年者に多く発症。インスリンの働きが悪くなる、あるいはインスリン分泌が低下するため、血糖降下薬や食事療法・運動療法が必要になります。また、生活習慣が大きく関係しており、生活習慣病とも言われています。

 

初期症状のチェックリスト:これって糖尿病?

糖尿病の初期症状は自覚しにくいものが多いです。以下の症状に当てはまる場合は受診を検討しましょう。

☑︎異常な疲労感

☑︎のどの渇きが強い

☑︎頻尿や多尿

☑︎体重が突然減少

☑︎視力低下

これらの症状があれば、糖尿病の可能性があります。早期発見・早期治療が重要であるため、疑いがある場合は必ず受診しましょう。

 

血糖値の検査方法と正常値の範囲

血糖値の検査は、糖尿病の診断や治療の進行を把握するために重要です。主に二つの検査方法があります。

空腹時血糖値検査は、食事を摂らない状態で行われる検査で、正常値は100mg/dL以下が望ましいとされています。

もう一つは、HbA1c(ヘモグロビンA1c)検査です。これは、過去1〜2か月間の血糖コントロールの状態を反映し、正常値は6.0%以下が理想です。

ただし、これらの数値はあくまで目安であり、年齢や個々の状況によって異なる場合があります。糖尿病専門医へ相談し、自分に適切な血糖値の範囲を見極めることが大切です。適切な血糖コントロールは、糖尿病やその合併症の予防・進行を抑えるために必要です。

 

糖尿病の恐ろしい合併症:早期発見が必要

糖尿病で最も警戒すべきは、3大合併症です。網膜症、腎症、神経障害など、さまざまな部位に影響を及ぼすことがあります。これらの合併症は進行すると、視力低下・失明や腎不全、感染・壊疽など重大な状態に陥ることがあります。

早期発見が重要であり、定期的な検査や自己管理を徹底し、医療チームと密に連携することが求められます。また、血糖値の適切なコントロール、運動や食事療法を行い、生活習慣の改善に励むことで、糖尿病の合併症の発症リスクを低減することができます。

 

網膜症による視力低下・失明のリスク

糖尿病性網膜症は、糖尿病による合併症の一つで、網膜の血管が障害を受けることで視力が低下し、最悪の場合失明に至ることがあります。糖尿病性網膜症は進行すると、治療が難しくなるため、早期の発見と治療が非常に重要です。

糖尿病患者は、定期的な眼科検診を受けることが必要です。また、血糖値や血圧を適切にコントロールすることで、網膜症の進行リスクを抑えることが可能です。糖尿病性網膜症への対策は、糖尿病の予防・管理が大切であり、日々の生活習慣の改善に努めることが求められます。

 

神経障害と足の問題:感染から切断まで

糖尿病の方は、神経障害と足の問題を抱えることがあります。糖尿病性神経障害は高血糖による代謝異常や血流障害、神経再生障害が原因と考えられています。糖尿病性神経障害では、足の感覚が低下することで足に傷が付きやすくなり、また足への血流が悪くなることで足に感染を引き起こしやすくなります。この状態が進行すると、感染が広がり悪化し、場合によっては切断が選択肢となることもあります。

足の感染症が重篤で治療が難しくなったり、感染が拡大して壊疽を起こすことがあります。また、血糖管理が不十分な場合、傷口の治癒が遅れ感染が拡大するリスクが高まります。こういった状態に陥ると、足を切断しないといけないこともあります。足の問題を予防するために、血糖コントロールを徹底し、足のケアを怠らないことが重要です。

 

腎臓病の進行に注意:透析治療の可能性

糖尿病の方は、糖尿病性腎症と呼ばれるように腎臓病のリスクが高まります。血糖値が高い状態が長期間続くと、腎臓の機能が低下し、透析治療が必要になることがあります。このような状況を避けるためには、血糖コントロールを徹底することが大切です。また、定期的な検査を行い、腎臓病の進行を早期に発見することが重要です。さらに、食事や運動、血圧管理も腎臓病予防に役立ちます。

 

定期的な受診と相談でリスクを抑える

糖尿病の方は、定期的な受診と医師や看護師との相談を通じてリスクを抑えることができます。受診時には血糖値や病状をチェックし、治療方針や生活習慣の改善についてアドバイスを受けることができます。また、糖尿病に関する疑問や不安を相談することで、適切な対処法を教えてもらうことができます。定期的な受診と相談を通じて、糖尿病リスクを低減することが可能です。

 

まとめ:糖尿病と向き合い健康な未来を手に入れる

糖尿病と向き合い、健康な未来を手に入れるためには、血糖コントロールや生活習慣の改善、定期的な受診と相談が大切です。これらを実践することで、網膜症、神経障害や腎臓病のリスクを抑えることができます。今後も、糖尿病と上手に付き合い、健康な未来を手に入れるために頑張りましょう。これを機に、さらに自分の健康を意識してみてはいかがでしょうか。

当院には久留米市の内科医で2%しかいない糖尿病専門医が在籍しています!少しでも気になることがある場合は、お気軽にご相談ください!

 

次回は糖尿病の検査から薬物治療についてお伝えしていきます🍀お楽しみに!

 

当院のホームページの糖尿病についての記事はこちらから!

 

【参考文献】

・糖尿病情報センター.糖尿病とは https://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/010/010/01.html

・日本眼科医会.糖尿病で失明しないために https://www.gankaikai.or.jp/health/35/index.html

・全国腎臓病協議会.糖尿病生腎症 https://www.zjk.or.jp/kidney-disease/about/class/diabetic-nephropathy/

2024年04月25日