心臓弁膜症

心臓弁膜症とは

心臓弁膜症とは、心臓にある4つの弁のいずれかに異常が起こり、弁の機能がうまく働かなくなっている状態の疾患です。
心臓弁膜症には、弁の開閉機能が低下して出口が狭くなる狭窄と、弁が完全に閉じなくなって血液が逆流してしまう閉鎖不全があります。また、中にはこの狭窄と閉鎖不全が併発することもあります。

心臓弁膜症の種類

大動脈弁狭窄症

大動脈弁狭窄症とは、大動脈弁が石灰化で硬化して弁が完全には開かなくなることで、血液の通過する面積が狭くなります。そのため、左心室から大動脈へと送られる血流が妨げられて左心室には大きな負担がかかります。心臓に大きな負担がかかることで、心臓の壁は肥厚して厚くなり、心機能は低下します。代表的な症状として、胸痛、息切れ、呼吸困難、失神で、最終的には心不全や突然死を起こします。

大動脈弁閉鎖不全症

大動脈弁閉鎖不全症とは、大動脈弁がきちんと完全に閉じないため、大動脈へ送り出された血液が逆流して左心室へ戻ってきます。逆流した血液が心臓に戻ってくるので、心臓には大きな負担がかかり、心不全になります。進行すると、胸痛、呼吸困難が起きます。感染性心内膜炎、動脈硬化などが原因となります。

僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁閉鎖不全症とは、左心房と左心室の間にある“僧帽弁”がきちんと閉じなくなることで、左心室から左心房へ血液の逆流が生じる病気です。左心房に血液が逆流することで、心臓に大きな負荷がかかり進行すると心不全になります。代表的な症状は、息切れや呼吸困難です。僧帽弁閉鎖不全症は心房細動という不整脈を合併しやすく、そうなると動悸や胸痛なども自覚するようになり、脳梗塞を併発することもあります。

三尖弁狭窄症

三尖弁狭窄症とは、三尖弁が厚く硬化して狭くなることで、右心房から右心室への血流が妨げられている状態です。三尖弁狭窄症の原因のほとんどはリウマチ熱とされてきましたが、リウマチ熱の原因である連鎖球菌咽喉炎や猩紅熱に対する抗菌薬が広まったことで今では希な疾患となりました。主な症状は、倦怠感、頸動脈怒張、浮腫、静脈内の血圧が上昇して肝臓の腫れることによる腹部不快感などになります。

三尖弁閉鎖不全症

三尖弁閉鎖不全症とは、三尖弁がきちんと閉じないために、右心房から右心室に送られた血液の一部が右心房へ逆流している状態です。血液が右心房に逆流するために右心房には負荷をかけ、さらには右心室にも負担をかけます。
初期には自覚症状はほとんどありませんが、重症化した場合は、下肢のむくみ、頸静脈の張り、腹部不快感や全身倦怠感、心房細動(不整脈)などの症状が現れます。

心臓弁膜症の原因

心臓弁膜症の原因は多岐に渡り、また、中には原因を特定できないものも多くあります。代表的なものとしては、加齢、リウマチ熱、感染性心内膜炎、心筋梗塞などが原因となります。近年では、社会の高齢化に伴い、加齢によって弁機能が変性することが原因の臓弁膜症の割合が増加傾向にあります。
以前はリウマチ熱の後遺症が主な原因とされてきましたが、現在では抗生物質の普及によってリウマチ熱の治療が確立したため、心臓弁膜症を引き起こす事例は少なくなっています。

心臓弁膜症の症状

心臓弁膜症の主な症状は、胸の痛みや息切れ、動悸、足のむくみ、体重増加などになります。進行すると、心房細動などの不整脈を合併したり、上記のような心不全の症状が見られたりするため、自身で心臓弁膜症だと判断するのは難しいとされます。少しでも不安な症状や、普段と違う症状が見られた際には、当院までご相談ください。

心臓弁膜症の検査

心臓弁膜症では、まずは聴診や心電図、胸部レントゲンなどの検査を行います。聴診では心音に心雑音が混じっていないかなどを確認します。心電図では、左室の肥大や心房への負担の有無など、不整脈の有無など何かの異常がないかを確認します。胸部レントゲンでは、心臓の拡大や胸水の有無などを確認します。
心エコー検査は心臓弁膜症の有無や確定診断のために最も有効な検査方法です。また、診断だけでなく、心臓弁膜症の重症度についても評価することができます。

心臓弁膜症の治療

心臓弁膜症の治療は、心臓の弁膜の構造的な障害を改善することが目的となるため、内服治療ではなく、外科手術や心臓カテーテルで治療を行います。以前は、外科手術という治療法しかありませんでしたが、現在はカテーテルを挿入する治療法も確立し、患者様にとって低侵襲な治療法も普及してきました。
外科手術は大きく分けて、問題が生じている弁を残した上で弁膜を修理する形成術と、機能不全を起こした弁を人工弁に取り換える置換術があります。置換術に関しては、生体弁と機械弁の2種類があり、どちらを適用するかは患者様の年齢や症状などを総合的に判断して決定します。
カテーテル治療には、経カテーテル的大動脈弁置換術、経カテーテル的僧帽弁修復術、経皮的僧帽弁裂開術など複数の方法があり、どの方法を適用するかは患者様の状態や心臓弁膜症の症状など総合的に判断して決定します。
外科手術やカテーテル治療が必要な場合には、連携する医療機関をご紹介します。