BLOG
靴下が履けない。股関節の痛み!〜変形性股関節症とは〜

こんにちは!

久留米市安武町にある「まつもと整形外科」理学療法士の野田です。

今回は「変形性股関節症」についてお話をさせていただきます。

 

●変形性股関節症とは

股関節は骨盤と大腿骨により構成される球関節です。変形性股関節症は股関節を形成している関節軟骨や骨が傷んでしまうことによって股関節痛や機能障害を引き起こす病態です。

単純レントゲン診断による日本での変形性股関節症の有病率は1.0〜4.3%で、120万〜510万人になります。男性は0〜2.0%、女性は2.0〜7.5%と女性に多くみられます。発症年齢は平均40〜50歳で原因は寛骨臼外形成不全(大腿骨頭の受け皿になるお椀の形をした臼蓋が浅い)が80%以上といわれています。

その他にも骨の形に異常がなくても長時間の立ち仕事や重量物作業、肥満による骨への負担の増加が原因と言われています。

また明らかな原因となる病気がなくても年齢とともに股関節のクッションの役目を担う軟骨が傷んで発症する方が増えています。

 

●症状

・関節の可動域制限

・股関節の付け根の痛み(それに関連したその他の部位の痛み)

・筋力低下

・歩行姿勢の乱れ など

動作時の痛みや夜間の痛み、関節の可動域制限により立ち上がりが不自由になり、可動域制限が進行すると足の爪切りや靴下の着脱、正座などが困難になり日常生活動作に支障をきたすことが多いです。

 

●診断

痛みの部位や関節の可動域、左右の足の長さの差、歩き方を診察します。通常はレントゲンで診断を確定します。

またCT検査やMRI検査などの画像検査を行うことで、関節内に水が溜まっていることや軟骨のすり減りなど関節の変形の程度を早期から診断できます。

 

●手術療法

手術の方法は様々な種類がありますが大きく分けて関節温存術と関節形成術に分類されます。それぞれ症状の進行状況、年齢などによってその方に合った適応が決まります。

 

●保存療法

保存療法には運動療法、薬物療法、温熱療法、生活習慣の改善などが挙げられます。

当院ではリハビリテーションや物理療法を主体的に行っており、痛みの緩和や関節の動きの改善、筋力の向上、生活動作の改善などを目的にその方に合った治療を行っていきます。

 

変形性股関節症では早期の治療によって症状の悪化を防止することが大切です!

痛みや動きの異常に気付いた際はすぐに整形外科を受診しましょう。

当院では院長やスタッフ一同が丁寧に説明やアドバイスを致します。なにかお困りのことがございましたらご相談ください!

2023年02月20日