BLOG
嬉しいご報告です♡

久留米市安武町にある「まつもと整形外科」

 

こんにちは

明日、9月より理学療法士の渡邊さんが産休に入ります

まつもと整形外科では初の産休に入るスタッフです

 

お腹が大きくなる中、リハビリのハードな仕事をギリギリまで頑張っていただきました‼

感謝です

 

これから少しゆっくり休んで元気な赤ちゃん産んでくださいね

ママになった渡邊さんに会うのを楽しみにしています

 

今日の朝礼時に院長からお祝いの花束とスタッフみんなから色紙を贈りました

リハビリスタッフみんなで写真も撮りましたよ✨✨

 

 

2022年08月31日
松葉杖の正しい使い方

こんにちは!久留米市安武町にある「まつもと整形外科」理学療法士の宗です。

 

怪我をして松葉杖を使用したことはありますか?

使い方や長さなど困ったことがあると思います。

 

今回は松葉杖の使い方についてご紹介したいと思います。

 

◎松葉杖の高さの合わせ方

①脇の下に合わせたときに、指が3~4本入る高さ

②分かりづらい場合⇒成人されている方は身長−41cm

 

◎握り手の高さの合わせ方

①肘を軽く曲げた状態で握りやすい高さ。

②足の付け根の高さ

 

※注意点

・脇で体重を支えないようにしましょう。神経を圧迫してしまい、神経障害がでる可能性があります。

・高さを合わせた後、しっかりと体重を支えることができるか試しましょう。

・松葉杖を身体の真横ではなく、少し前(15cm程度前)についた状態で高さを合わせましょう。

 

 

◎歩き方

今回は患者様の状態に合わせて、3パターン紹介します。

右足を怪我した想定です。(わかりやすいように、右のズボンの裾をまくっています。)

 

(1)怪我した足をついてはいけない場合

①松葉杖を同時に前に出す

②杖を支えに怪我をしていない足(左足)を前に出す

   

 

(2)怪我した足をつく許可がでている場合

①松葉杖を同時に前に出す

②怪我した足(右足)を前に出す

③怪我をしていない足(左足)を前に出す

 

 

(3)松葉杖を1本使用する場合

怪我をしてない方(左側)で松葉杖を持ちます。

①松葉杖を前に出す

②怪我した足(右足)を前に出す

③怪我をしていない足(左足)を前に出す

  

 

実際に生活の中で松葉杖を使用してみると、高さの調整や使用方法が難しい、といったことがあると思います。ぜひご気軽にスタッフにお尋ねください。

 

2022年08月29日
いつもお心遣いありがとうございます♡

こんにちは

 

朝晩少し涼しくなってきましたね

8月もあと少し・・・早いです!

 

先日、福岡から当院まで毎月通院してくださっている患者様からスタッフみんなに頂きました

 

とってもおいしいドーナツです

 

福岡から久留米までの通院は大変な中、お心遣いに本当に感謝です

今週も笑顔で頑張っていきます

 

8月から始まった循環器内科外来の患者様も増えてきております!

内科はWEBやお電話からの予約ができますので、ぜひご利用ください

 

WEB予約

https://www.489map.com/helios/A5090162/reserve

 

お電話から

📞0942-27-0755

 

診療担当

松本 千紗(糖尿病専門医)           

専門分野:糖尿病(1型糖尿病・2型糖尿病)・脂質異常症・高血圧・生活習慣病全般            

月曜日・水曜日 

10:00~15:00(昼休みなし)

 

守谷 知香(循環器専門医 総合内科専門医)

専門分野:高血圧・狭心症・不整脈・心不全・生活習慣病全般             

金曜日  

9:00~13:00 

14:30~17:30

 

 

 

2022年08月29日
❀初めての院内講演会❀

久留米市安武町にある「まつもと整形外科」

 

昨日8月25日は、16:30までの診療受付となり、皆様には大変ご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。

院内研修の為、愛知県のおおこうち内科クリニック様から大河内事務長と医療事務の古川様がまつもと整形外科までお越しいただきました✨✨

古川様の講演では、おもてなしの心と実行力がいかに大切かを学び、スタッフはみんな目を輝かせて聞いていましたよ

 

初めて来院されたにも関わらず、当院のスタッフの名前や誕生日、インスタやブログで紹介していることも全て把握されており、驚きと感動でした‼

 

今回学び、吸収したことをぜひ実行していきたいとおもいます‼

そして患者様により良い医療とおもてなしの心で対応し、これまで以上に地域の皆様に安心してご来院頂けるまつもと整形外科に成長していきますので、今後ともよろしくお願いします

 

 

2022年08月26日
痛みについての考え方

こんにちは。久留米市安武町にある「まつもと整形外科」理学療法士の仲です。

 

皆さんは、「痛み」について考えたことはありますか?

今回は、痛みと耐用能についてお話しさせて頂きます。

 

・痛みとは

痛みとは、自分の体が傷ついたことを知らせる不快な感覚のことで、病気やけがなどで体に損傷が起こると、傷ついた組織を治癒する間に体を動かさないように警告する働きをしています。

 

・痛みのメカニズム

人の体内には様々な神経がたくさん張り巡らされています。皮膚や骨・筋などには痛みなどを感知するセンサーが付いており、刺激を感知すると皮膚・骨・筋などの痛みセンサーから脊髄神経を通り脳へ伝わります。そこで初めて「痛み」として感じるようになります。

 

・急性痛と慢性痛

皆さんは、痛みは大きく2種類に分けられることを知っていますか?

1つ目は、急性痛といって突然のけがや病気などによって起こる短期間の痛みのことです。

急性痛は、ほとんどの場合時間が経過すれば治ります。

2つ目は、慢性痛といって痛みが長く続いている状態のことです。

病気やけがの痛みはほとんどが短期間で治ります。しかし、痛みがひどく長引くと病気やけがが治った後でも痛みが続く場合があります。

慢性痛は、痛みが広範囲でありハッキリとしないことが特徴です。

「ジンジン・ビリビリする」といった表現をする場合が多いです。

 

・慢性痛が心身に与える影響

慢性痛を長期間放置すると、心身共に疲れやストレスから食欲不振・不眠・集中力低下・イライラするなどの症状が現れることがあります。

このような、慢性的な痛みによる心理的ストレスからうつ傾向になり、日常生活に支障をきたす可能性があります。

そのために、事故やけがなどにより体に痛みが出た場合は、すぐに整形外科を受診しましょう!

「いつもの痛みだから」と軽く考えず、痛みと向き合い適切に治療していきましょう!

 

・痛みと耐用能について

当院では、内服薬や外用薬・注射だけでなくリハビリにも力を入れています。

リハビリでは「痛み」に対して負荷と耐用能という考え方も取り入れています。

 

負荷と耐用能とはなにか?説明していきます。

  • 負荷(load)…日常生活やスポーツを通じてかかる負荷(エネルギー)のことを言います。
  • 負荷対用能(capacity)…負荷に痛みや傷害を伴わずに耐えられる範囲のことを言います。

もっと簡単に説明すると、コップと水があります。

コップを負荷耐用能、水を負荷と考えましょう!

コップに水を注ぐ場合、コップの大きさよりも多く水を入れると溢れてしまいます。逆に少なすぎると物足りない気がします。このように、コップ=痛みに耐えられる範囲以上に水=負荷が加わると体が対応しきれずに痛みとして支障が出ます。しかし、コップ=痛みに耐えられる範囲よりも水=負荷が少なすぎると体が対応する力を失うためどんどん弱っていきます。

つまり、コップ=痛みに耐えられる範囲と水=負荷は等しく適切に保つことで徐々に、体の対応力が上昇していくため痛みを起こしにくくなります。

   

   

当院のリハビリでは、患者様一人一人に合わせた治療内容で実施しています。初めは、中々効果が感じられないかもしれませんが、痛みに対して体の耐用能が上がっていくと徐々に、痛みが取れていきます。

また、リハビリ以外にも電気治療器を用いた物理治療も行っているので気軽に来院して相談下さい!

 

痛み以外にも様々な内容を当院ブログに掲載していますのでご覧くださいませ。

2022年08月22日
自動血圧計 健太郎です♡

久留米市安武町にある「まつもと整形外科」

 

いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます

今日の久留米市も大雨です☔☔

気を付けて過ごしましょうね

 

今日は当院の待合室に設置している自動血圧計(健太郎)のご紹介です

 

(上の血圧)mmHg/(下の血圧)mmHgが130/80未満が目標値です!

血圧が高めの方は日頃から塩分や体重コントロールに気を付けて頂き、それでも目標値が上回るようでしたら、お早めに受診されることをおすすめします!

 

診療担当

松本 千紗(糖尿病専門医)           

専門分野:糖尿病(1型糖尿病・2型糖尿病)・脂質異常症・高血圧・生活習慣病全般            

月曜日・水曜日 

10:00~15:00(昼休みなし)

 

守谷 知香(循環器専門医 総合内科専門医)

専門分野:高血圧・狭心症・不整脈・心不全・生活習慣病全般             

金曜日  

9:00~13:00 

14:30~17:30

診察時間が整形外科と異なるのでご注意ください‼

内科のみ初診予約をWEBもしくはお電話にて受け付けております

 

WEB予約

https://www.489map.com/helios/A5090162/reserve

 

お電話から

📞0942-27-0755

 

まずは、待ち時間にお気軽に測ってみてくださいね

2022年08月17日
肩こりからくる頭痛 緊張性頭痛について

こんにちは!久留米市安武町にある「まつもと整形外科」の理学療法士の山下です。

 

皆さん、肩こりはありますか?

スマートフォンの長時間の利用や、デスクワークなど、慢性的な肩こりを感じている方はたくさんいらっしゃると思います。

その中でも併せて頭痛をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は頭痛について、その中でも緊張性頭痛についてお話をさせていただきます。

 

 

 

 

 

緊張性頭痛とは、

両側の後頭部からこめかみや額にかけて締め付けられるような痛みがあり、さらには目の奥の痛みを伴うこともある頭痛です。

頭痛の程度は軽度~中等度ですが、長く続くことが多いため日常生活に大きく影響してしまいます。

原因としては、筋肉の血流の減少や、筋肉が硬くなったりなど肩や首のこりに関連して起こることが多いです。

また、ストレスなど心因的なものも大きく関係していると言われています。

成人の頭部の重量は、体重の10%と言われており、体重が60kgのひとは6kgの重さということになります。

下を向くと首の後ろの筋肉が緊張します。

 

15度下を向くと首への負担は2倍

30度で3倍、60度では5倍と言われています。

体重が60kgのひとは6kg×5倍の

30kgをもの重さが首にかかっていることになります。

デスクワークやスマートフォンの使用が首や肩こりの原因になることも頷けますよね。

 

今日は首の筋肉のストレッチをご紹介します。

まずは、首の後ろの【後頸筋群】のストレッチです。

  

①背筋を伸ばして座ります

②左手を右の頭の横に添えます

③左手で頭を倒し、右側の首を筋を伸ばします

※反対側も行いましょう

 

 

次は、首から背中にかけてある大きな筋肉【僧帽筋】のストレッチです。  

①背筋を伸ばして座ります  

②両手を頭の後ろに回します

③手の重みでゆっくり頭を倒します

無理に手で頭を抑えず、手の重みでゆっくりとストレッチしましょう。

 

 

最後は首の前側の筋肉【胸鎖乳突筋】です。

 

 

①あごを前に出して上を向く

②手をクロスして重ねて下に引っ張る

③ゆっくり上を向く

 

首や肩が疲れたな、というときこまめにストレッチしてその日の疲れを解消しましょう!

暑い毎日ですが、クーラーで体が冷えすぎてることも。ゆっくり湯船に浸かって温めるのも効果的です。

慢性的な痛みになる前に、ケアすることが大切ですよ⭐️

 

みなさん、ぜひやってみて下さいね!         

2022年08月16日
Happy♡Birthday(8月)

こんにちは!

昨日までお盆休みでしたが、8月16日本日より通常診療です

また宜しくお願いします‼

今日の久留米市は大雨です☔☔

みなさん、気を付けてお過ごしくださいね

 

今日の全体会議では院長より、8月のお誕生日お祝いがありました

左から野口さん 森下さん 小塩さん

 

年代は様々ですが、みんなキラキラ輝いていますよ

おめでとうございます

2022年08月16日
高血圧とは・・・

まつもと整形外科のブログをご覧頂き、ありがとうございます。

 

今回のテーマは高血圧です

 

なぜ、高血圧をテーマに選んだかというと、日本では高血圧の方が約4300万人いると推定され、日本人の3人に1人が高血圧です。しかし、自覚症状がないために未治療の人は約2000万人と非常に多いと考えられています。

 

~そもそも高血圧とは何でしょうか?~

私たちの心臓は全身に血液を送っていますが、その送られた血液により動脈にかかる圧力を「血圧」といいます。その血圧が高くなってしまっている状態が高血圧です。

血圧は測る場所や状況によってかわりますが、慢性的に血圧が高くなる状態を高血圧とよびます。

 

~血圧の管理は動脈硬化や臓器障害を予防するため非常に重要です!!~

高血圧では殆どの場合、症状がありません。しかし、治療せずに放っておくと、動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞、大動脈瘤破裂・解離がおきたり、心臓に負担がかかり、心不全が起きたりします。また、徐々に腎機能が悪化し、透析に至ることもあります。特に脂質異常症や糖尿病をお持ちの方では高血圧による合併症が早く進むことがあります。

 

~診断~

高血圧と診断されるのは、収縮期血圧、拡張期血圧の両方またはどちらかが140/90(家庭血圧で135/85)以上の場合ですが、2019年に高血圧の診断基準が改定され、正常値の基準、治療目標が厳しくなりました。

これは、血圧の治療目標として140/90未満を目指すより、130/80未満を目指したほうが心筋梗塞や脳卒中のリスクが低くなる、という結果がでたからです。

 

~治療~

成人(高齢者も含めて)では130/80未満が目標です。高血圧による合併症をひきおこさないためにも、血圧が高めの方は日頃より塩分や体重コントロールに気をつけていただき、それでも目標値を上回るようであれば、医療機関の受診をおすすめします。

 

まつもと整形外科には専門医である内科医師(糖尿病専門医、循環器専門医、総合内科専門医)がいます。

高血圧の患者様には薬の処方だけではなく、血圧を管理するための血圧手帳や栄養指導も行っています。

 

診察時間が整形外科と異なるのでご注意ください‼

内科のみ初診予約をWEBもしくはお電話にて受け付けております

 

WEB予約

https://www.489map.com/helios/A5090162/reserve

 

お電話から

📞0942-27-0755

 

 

診療担当

松本 千紗(糖尿病専門医)           

専門分野:糖尿病(1型糖尿病・2型糖尿病)・脂質異常症・高血圧・生活習慣病全般            

月曜日・水曜日 

10:00~15:00(昼休みなし)

 

守谷 知香(循環器専門医 総合内科専門医)

専門分野:高血圧・狭心症・不整脈・心不全・生活習慣病全般             

金曜日  

9:00~13:00 

14:30~17:30

2022年08月11日
♡スタッフの取り扱い説明書♡

こんにちは

スタッフ同士の会話のきっかけ、話題になればと…スタッフ取り扱い説明書(トリセツ)を看護部スタッフさんが作ってくれました🥰💐

スタッフ取り扱い説明書(トリセツ)とは、スタッフ自身に名前、生年月日、好きな食べ物、嫌いな食べ物、喜びを感じることなど、記載してもらいました。

開院当初は10数名だったスタッフも、現在は40名以上のスタッフが在籍しています。

人数が多くなるとなかなか話す機会が少ないスタッフも出てきたため、お互いの理解を深めたりコミュニケーションのきっかけになればと、一人ひとりのトリセツが生まれました🥺🙌

カラフルで実際みるとすごいんです!

スタッフルームに掲示していますが、ついつい立ち止まって見てしまいます❤

 

これからもまつもと整形外科はチームワークを大切に頑張っていきます

 

2022年08月10日
子供の膝の下の骨が痛い オスグッドシュラッダー病とは

こんにちは!久留米市安武町にある「まつもと整形外科」の理学療法士の近藤です。

 

今回は「オスグッドシュラッダー病」についてお話しさせていただきます。 

 

小学生や中学生のお子さんでスポーツや運動中また、運動後などに膝の下にある骨(脛骨粗面)やその周辺が痛む方はいらっしゃいますか??

 

 

オスグッドシュラッダー病(オスグッド)とは

10~15歳の成長期の子供が、ジャンプやボールを蹴るスポーツを行いすぎると、起こりやすくなります。

成長期は急激に骨が軟骨から成長する時期であり、膝を伸ばす力の繰り返しにより、力がかかりすぎて成長軟骨部が剥離する事で生じます。

 

症状

上図の脛骨粗面が徐々に突出し、痛みが起きます。時には、赤く腫れたり、熱を持ちます。

休息を取ると痛みがなくなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。

 

予防・治療

成長期に起こりやすい痛みなので、成長が終了すると、多くは治癒します。

この時期はスポーツを控え安静にすることが大切です。

 

上記の症状を強くさせないためには以下のような方法があります。

・大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)のストレッチやアイシング

・内服や湿布

 

アイシングの行い方

ビニール袋などに氷を入れ、痛い所を冷やします。

15~20分冷やしたら(冷やすところの感覚がなくなったら)外し

ます。

また痛みが出てきたら冷やします。

 

スポーツ復帰

痛みがなくなればスポーツ復帰は可能です。しかし発症後3~6ヶ月はスポーツを行うと症状が強くなりやすいので、スポーツ前後にはストレッチングやアイシングを行うことをお勧めします。

ご自宅で出来る簡単なストレッチを1つご紹介させて頂きます。

 

大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)のストレッチ方法です。

①うつ伏せになります。

②足を持ち膝を曲げ、踵をお尻に近づけます。

※体が捻れないように真っ直ぐの状態で行いましょう

③20秒×3回ほど行います。

※痛みが強い時は無理に伸ばさないようにしましょう

 

当院では患者様の悩みなどをお伺いしながら、アドバイスやリハビリを提供させて頂いております。ご不明な点やお困りな点があれば整形外科へご相談ください。

2022年08月09日
松本院長のお誕生日🎁

こんにちは

今日8月5日は院長の松本先生のお誕生日でした

 

42歳‼おめでとうございます

 

朝礼でスタッフみんなからお祝いのプレゼントを渡しました

先生愛用のクロックスとアイスコーヒーです

 

いつもパワフルで元気な先生です

 

今年も1年健康で素敵な毎日になりますように

2022年08月05日
~労災保険について~

こんにちは

 

今回は労災保険についてのご案内です

労災保険は、労災保険法に基づく制度で業務災害及び通勤災害でのケガや病気に対して、必要な保険給付を行い、労働者とその家族を保護することを目的としています。

 

労災イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

まつもと整形外科は労災保険指定医療機関に指定されており、通勤中を含む仕事の災害、ケガや病気による療養の給付を全額受けることができます!自己負担はありません!

療養の給付とは労災保険を使って、医療機関で治療を行うための手続きです。

労災保険を使って医療機関で治療を行うためには、職場の労災担当者から書類を医療機関に提出する必要があります!

書類が提出されるまでは立て替え払いとなりますが、書類が揃った時点で全額が返金され、医療機関が労災保険に治療費を請求します

~初診の方~  

提出書類 5号様式:(業務上の災害)

     16号様式の3:(通勤中の災害)

 

お仕事中や通勤中の怪我や病気でお困りの方はお気軽にご連絡ください

📞0942-27-0755

2022年08月04日
~睡眠時無呼吸症候群について~

こんにちは

久留米市では連日猛暑が続いております💦

みなさん、水分補給をこまめにし、熱中症には十分気を付けてくださいね

 

今回は、睡眠時無呼吸症候群についてお話します

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、眠っている間に何回も呼吸が止まってしまう病気です。英語の頭文字をとって、SAS(サス)とも呼ばれます。寝ている時は自覚症状がないので、自分自身が睡眠時無呼吸症候群であることに気付いていないこともあります。

睡眠時無呼吸症候群のイラスト
睡眠中に呼吸が止まると、脳への酸素が不足します。その結果、昼間に強い眠気や倦怠感が生じます。夜はしっかり寝ているのに、昼間に眠気や倦怠感が出たり、集中力が続かない場合は睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。また、心臓疾患や脳疾患の病気を起こしやすくなったり、居眠り運転の原因にもなります。

居眠り運転、寝不足運転【無料イラスト】
睡眠時無呼吸は、肥満の方(メタボ)、喫煙する方、アルコールを飲まれる方、生活習慣病のある方に多く見られます。睡眠時無呼吸は昼間に眠たいだけではなく、高血圧を引き起こし、結果として脳卒中(脳梗塞・脳出血)や心筋梗塞を起こすことがあり、命に関わることもあります。
検査方法としては、簡易検査として自宅で就寝時にご自身でセンサーを付けてもらい、その結果を解析します。当院でもこの検査を行っています。また、精密検査として一泊病院に入院して行う睡眠ポリグラフィ(PSG)検査を行うこともあります。検査入院が必要な場合は、近隣の総合病院をご紹介させていただきます。
治療法としては、CPAP(持続陽圧呼吸療法)と呼ばれるものでマスクを介して空気を送り、気道が塞がらないようにします。

睡眠時無呼吸症候群 | 松阪の内科・胃腸内科・禁煙外来。山中 ...

これを使うことで、夜間の呼吸状態が改善され、昼間の眠気が劇的に改善します。また、軽症の場合はマウスピースを作成して装着することで睡眠時に舌が落ちて気道が塞がるのを予防します。

ご心配な方は、一度検査をお勧めします。当院でも睡眠時無呼吸症候群に対する検査や治療を行っておりますので、お気軽にご相談下さい

 

担当
月・水 松本 千紗 (糖尿病専門医)
金   守谷 知香 (循環器専門医、総合内科専門医) 

電話予約 0942-27-0755
ネット予約 https://www.489map.com/helios/A5090162/reserve/syoshin

2022年08月03日
朝の手や足のこわばり 関節リウマチについて

久留米市安武町にある「まつもと整形外科」、理学療法士の小塩です。

 

皆さんは、朝に手や足の痛み、こわばりや指先の違和感を感じていませんか?

この症状は関節リウマチかもしれません。

 

今回は関節リウマチについてお話しします。

 

○原因

関節リウマチとは多発性の関節炎を主症状とする原因不明の全身疾患と言われています。

 

○症状

関節炎は手や足などの小さな関節から始まり次第に大きな関節まで腫脹や疼痛がみられます。関節炎は良くなったり悪くなったりを繰り返し次第に軟骨や骨を破壊し関節の変形や機能障害をきたします。

 

○診断

関節リウマチは血液検査だけでは診断できません。痛みや腫れのある関節の数と部位、RFや抗CCP抗体の有無、炎症反応の有無、症状持続期間をスコア化して総合的に判断します。

 

 

診断基準【アメリカリウマチ学会】

1.朝の強張り 朝の強張りが1時間以上持続すること

2.3関節領域以上の関節炎 少なくとも3つの関節領域で軟部組織の腫脹や関節液の貯留が確認されること

3.手の関節炎 手関節、MCP関節またはPIP関節の少なくとも1か所の関節領域に腫脹があること

4.対称性の関節炎 対称性に関節炎が同時に認められること

5.リウマトイド結節 骨が突出した部分または関節周囲の伸側にみられる皮下結節を医師が確認すること

6.血清リウマトイド因子 いずれの方法でもよいが、正常対照群が5%以下の陽性率を示す方法で異常値を示すこと

7.X線像の変化 手関節または指のX線前後像でRAに典型的な変化を示すこと。すなわち、関節もしくはその周囲にエロジオンまたは限局性の骨萎縮がみとめられること

 

例1.リウマチによる変形 

 

○治療

原因不明で根本治療は未だ発見されていない為、治療は主として対処療法で対策するしかありません。

・薬物療法

・外科的療法

・リハビリテーション治療

 

○生活上の注意点

症状が強い時は、安静、関節を保護することが重要です。症状が落ち着いたら、適度な運動やリハビリテーションを行い、筋力や関節の動きを維持しましょう。感染症は常に注意が必要です。喫煙や歯周病は、治療効果にも影響するため、禁煙し、歯周病はしっかり治療することをお勧めします。

 

リハビリや物理療法によりリウマチ症状の緩和が可能です。

このような症状でお困りの方はご相談ください。

2022年08月02日
事故にあったら整形外科でリハビリを❕

こんにちは

 

今回は交通事故のいろはをご案内します

 

はじめに

 

交通事故に初めて合われた場合、警察や保険会社との対応をどうしたらよいか、きちんと治療してもらえるのか、不安になったり、ストレスに感じると思います。

 

当院は多くの交通事故の患者様の治療に携わり、経験も豊富なため、警察や保険会社との対応にも慣れており、アドバイスすることもでき、患者様が治療に集中して頂ける環境を整えています目に見えない痛みや障害であっても、患者様の声に耳を傾け、寄り添い、その症状に最後まで向き合って全力でサポートしていきます自賠責保険終了後は健康保険に切り替えての治療の継続も可能です!お困りの方はぜひ、お気軽にご相談ください

 

交通事故にあったら整形外科でリハビリを‼

 

1⃣事故にあったら

まずは身の回りの安全を確保しましょう!

        👇

2⃣警察(救急車)に連絡

負傷者がいる場合は救急車へ連絡も行いましょう

        👇

3⃣保険会社に連絡

このときまつもと整形外科へ通院することを保険会社へ伝えましょう

        👇

4⃣整形外科を受診

検査や診断、診断書の作成ができるのは医師のいる整形外科だけです‼

        👇

5⃣早期に継続して治療に取り組む

自賠責保険が適用されると自己負担金なし(無料)で治療を受けることができます。

 

交通事故で気を付けること

 

交通事故直後や当日は症状がほとんどなくても、数日後に首や腰の痛みが悪化することがあります。診察が遅れると症状と事故との因果関係を証明できなくなることがあります。

また、症状を放置すると痛みや後遺症が残りやすくなり、二次的障害(むち打ち・腰痛・頭痛・吐き気)へと発展する恐れがあります。

早めに治療することが早期回復につながりますので、整形外科専門医の診察を受けて、後遺症が残らないようにリハビリを行うことをお奨めします‼

 

最後に

まつもと整形外科の交通事故治療

 

☆1 多くの交通事故の患者さんの治療に携わり警察・保険会社との対応経験も豊富です

 

☆2 リハビリ専門家である理学療法士・作業療法士が多数在籍

   理学療法のためのリハビリ機器も充実しています!

 

☆3 交通事故を専門としている弁護士事務所の無料相談会を行っております!

   交通事故専門の弁護士へご紹介も可能です

 

  その他ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください

 

2022年08月02日
~循環器内科のご案内~

2022年8月19日(金)より、毎週金曜日に循環器内科専門医による診療(高血圧・狭心症・不整脈・心不全など)が始まります!

 

循環器内科とは

高血圧・狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈・心臓弁膜症などの心臓の病気や全身の血管の病気を専門にする診療科です。また、動脈硬化のリスクとなる生活習慣病(高血圧・高コレステロール血症・脂質異常症・高尿酸血症)の管理を行っていくことが、循環器内科の重要な役割となります。

 

 

糖尿病・高血圧・狭心症・不整脈・心不全・脂質異常症など生活習慣病や心疾患でお悩みの方、まつもと整形外科には内科医師(糖尿病専門医・循環器専門医・総合内科専門医)による専門外来がありますので、お気軽にご相談ください😊

 

診察時間が整形外科と異なるのでご注意ください‼

内科のみ初診予約をWEBもしくはお電話にて受け付けております

 

WEB予約

https://www.489map.com/helios/A5090162/reserve

 

お電話から

📞0942-27-0755

 

 

診療担当

松本 千紗(糖尿病専門医)           

専門分野:糖尿病(1型糖尿病・2型糖尿病)・脂質異常症・高血圧・生活習慣病全般            

月曜日・水曜日 

10:00~15:00(昼休みなし)

 

守谷 知香(循環器専門医 総合内科専門医)

専門分野:高血圧・狭心症・不整脈・心不全・生活習慣病全般             

金曜日  

9:00~13:00 

14:30~17:30

2022年08月01日