骨粗しょう症の早期発見と予防の秘訣!!!

福岡県久留米市安武町にある「まつもと整形外科」

 

こんにちはまつもと整形外科の骨粗鬆症マネージャーです

今回は『骨粗しょう症の早期発見と予防の秘訣』についてお話させていただきます

 

骨粗しょう症の検査と予防について

骨粗しょう症は、骨密度が低下して骨折しやすくなる病気で、特に女性に多く見られます。骨粗しょう症検査は、骨折リスクの早期発見や予防が可能で、骨密度の低下に対する適切な治療や対策を行う上で非常に重要です。今回は、骨粗しょう症検査の種類や方法、診断基準や骨密度の意義、予防に効果的な生活習慣などを詳しく解説します。

 

骨粗しょう症検査の重要性

骨粗しょう症は、骨密度が低下し骨折しやすい状態になります。特に女性において、閉経後に骨密度が急速に減少するため、早期発見が大切です。骨粗しょう症検査は、DEXAという方法で測定され、主に腰椎や大腿骨を対象としています。検査によって骨密度低下のリスクを評価することができ、早期治療と予防が可能となります。また、定期的な検診を受けることで、症状の変化を把握し、治療法や生活習慣の見直しを行うことができます。骨粗しょう症は自覚症状が少ないため、検査が重要です。さらに、骨折リスクを低減するためには、運動や日光浴、カルシウム、ビタミンDの摂取も大切です。適切な検査と治療が今後の健康を維持するためのカギとなります。

 

骨折リスクの早期発見

骨折リスクの早期発見は、骨粗しょう症の方の治療目標の中でも重要視されています。骨折リスクを評価する方法としては、DEXA検査のほか、血液中の骨代謝マーカーを用いた検査などがあります。骨折リスクの早期発見によって、適切な治療や予防対策を講じることが可能です。例えば、リスクが高い場合には、骨密度を改善する薬物治療や運動療法、食事改善が行われます。また、リスクを低減するためには、生活習慣の見直しだけでなく、骨を丈夫にする栄養素の摂取も重要です。骨折リスクを早期に発見することにより、骨折による寝たきりや生活機能の低下を回避し、より良い生活を送ることができます。

 

 

骨密度低下の予防と対策

骨密度低下の予防と対策は、適切な骨粗しょう症検査が重要であることは言うまでもありませんが、それだけでなく、日常生活においても意識して行うべきことがいくつかあります。その対策としては、まず適度な運動が挙げられます。運動は骨に適度な刺激を与えることで骨を強くし、また筋力の維持および向上が図られることから、骨密度低下のリスクを減らすことができます。また、カルシウムやビタミンDの摂取も骨密度低下の予防に役立ちます。これらの栄養素は、特に骨を構築し維持するのに欠かせない成分であるため、積極的に摂取しましょう。さらに、喫煙やアルコールの過剰摂取、過度なカフェイン摂取は骨密度低下のリスクを高める要因となりますので、これらを避けることも重要です。最後に、定期的な骨粗しょう症検査を受けることで、骨密度の変化や骨折リスクを把握し、早期に対策を立てることができます。

 

ウォーキングをしている男性と女性

 

 

女性の特別な注意点

女性は骨折のリスクが高く、特に閉経後の女性は骨密度が低下しやすいため、骨粗しょう症の予防と検査が重要です。生活習慣の改善や運動、日光浴、カルシウムやビタミンDの摂取が大切です。定期的な骨密度測定を受けることで、骨の状態を把握し、早期発見・治療が可能となります。また、ホルモンバランスの乱れや遺伝的要素も骨粗しょう症の原因となる場合があります。女性は骨折のリスクが男性より高いため、骨密度測定や検査を受ける年齢を早めることが望ましいです。適切な治療や予防策を講じることで、骨の健康を維持し、高齢期における自立生活やQOLの向上につながります。

 

骨粗しょう症検査の種類と方法

骨粗しょう症検査では、骨粗しょう症学会のガイドラインでもDEXA法(デュアルエネルギーX線吸収法)が推奨されています。この検査は、非侵襲的で放射線量も少なく、患者様に負担をかけずに骨密度を測定できる点が特徴です。DEXA法は、腰椎、大腿骨頚部などの骨折リスクが高い部位の骨密度を測定できます。また、骨代謝マーカー検査や血液検査なども骨粗しょう症の診断に有用です。検査を定期的に受けることで、骨密度の変化や骨折リスクを評価し、適切な治療や予防策を立てることができます。早期発見が重要な病気であるため、特にリスクの高い人は検査を受けることをおすすめします。

 

DEXA法による骨密度測定

DEXA法は、デュアルエネルギーX線吸収法とも呼ばれる、骨密度測定の主要な方法の一つです。腰椎や大腿骨頚部などの骨折リスクが高い部位の骨密度を正確に測定できるため、医師による診断や患者のリスク評価において非常に有用です。測定中は、患者様がベッドに横たわり、X線源と検出器が身体の上を移動しながら骨密度を測定します。測定時間は短く、通常10分程度で終了します。結果は、骨密度を平均値や適切な範囲と比較し、骨粗しょう症のリスクを評価することができます。これにより、早期診断や治療方針の決定に役立ち、効果的な予防策を講じることが可能となります。

 

骨密度検査機器

 

診断基準と骨密度の意義

骨密度は、骨の健康状態を評価するための重要な指標です。骨密度が低下すると、骨折のリスクが高まるため、適切な治療や予防策が必要です。適切な医療提供のために、骨密度を知ることは、骨折リスクの把握や治療・予防において非常に有益です。

 

骨粗しょう症の診断基準

骨粗しょう症の診断基準は、骨密度が正常値からどれだけ低下しているかを示すTスコアに基づいています。Tスコアは、患者の骨密度を同年代の健康な人の平均骨密度で比較した値で、-2.5以下で骨粗しょう症と診断されます。また、骨折の経験や骨折のリスクを示す症状、骨密度の低下速度なども総合的に考慮されます。骨粗しょう症の早期診断と治療は、骨折の予防や骨の健康維持に重要です。

 

 

骨密度と骨折リスクの関係

骨密度は、骨折リスクを評価する上で大変役立ちます。一般的に、骨密度が低いほど、骨折リスクが高まります。特に、骨粗しょう症が進行すると、腰椎や大腿骨、転倒時に骨折しやすい部位の骨折リスクが高くなります。適切な骨密度検査と評価により、骨折リスクを把握し、早期治療や生活習慣の改善

を行うことが、骨折予防に繋がります。

 

 

骨粗しょう症予防に効果的な生活習慣

骨粗しょう症予防に効果的な生活習慣は大別して、カルシウムとビタミンDの摂取、適度な運動、日光浴、禁煙・アルコール制限、適切な体重維持の4つに分けられます。これらの習慣が健康な骨を維持し、骨密度の低下や骨折リスクを軽減します。カルシウムは骨の主成分であり、適量の摂取が必要です。乳製品、小魚、豆腐などに含まれます。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあり、鮭やしいたけ、卵黄などの食品や、太陽光を浴びることで摂取できます。適度な運動は、骨に適切な負荷をかけることで骨密度を維持する効果があります。特にウォーキングや筋トレ、ヨガなどのウェイトベアリングエクササイズがおすすめです。喫煙は骨密度に悪影響を与えるため、控えることが望ましいです。アルコールも過剰摂取により骨密度が低下する可能性があるため、適度に制限することが大切です。適切な体重維持は、骨にかかる負担を適正に保つことで骨密度の低下を防ぐ効果があります。過度なダイエットや肥満は骨密度に悪影響を与えるため、注意が必要です。

 

牛乳 魚 鮭

 

 

まとめ:骨粗しょう症検査の効果的活用法

骨粗しょう症では、まず症状やリスクに応じて適切な検査方法を選ぶことが大切です。DEXA検査が最も一般的であり、腰椎や大腿骨の骨密度を測定することができます。また、血液検査も、リスク評価や骨代謝マーカーの把握に役立ちます。定期的な検査を行い、状態の変化に気付くことが重要です。特に閉経後の女性や高齢者は、骨密度の低下が進むリスクが高まるため、定期的な検診が必要です。検査結果をもとに、医師と相談し、適切な治療や予防策を立てることが大切です。薬物療法や運動療法、食事療法など、患者様の状態やニーズに応じたアプローチが求められます。検査を受けることで、自身の骨密度状態を把握し、適切な治療や予防策を講じることができます。

 

 

骨粗しょう症の8割近くを女性が占めており、女性ホルモンの低下する更年期以降に多くみられます。閉経を迎える50歳前後から骨量は急激に減少し、60歳代では2人に1人70歳以上になると10人に7人が骨粗しょう症と言われています。40歳を過ぎたら、年1回は検査をすることが望ましいとされています!

 

当院で行っている骨粗しょう症検査・治療については以下のページで詳しくご紹介しています!ぜひご覧ください☆

 

↓↓↓

 

骨粗しょう症検査と治療のご紹介

【参考文献】
・骨粗鬆症財団,骨粗鬆症の検査https://www.jpof.or.jp/osteoporosis/inspection_treatment/tabid255.html

 

 

TELでのお問い合わせもお待ちしております!

  • 📞0942-27-0755
2024年06月12日