骨粗しょう症マネージャーという資格をご存知ですか??
福岡県久留米市安武町にある「まつもと整形外科」
こんにちは ⭐️
久留米市安武町にある整形外科クリニック まつもと整形外科看護師で骨粗鬆症マネージャーの大西です!
目次
骨粗鬆症マネージャーとは?専門的なサポートで健康な骨を守る
近年、高齢化の進行に伴い、骨粗しょう症の患者数は年々増加しています。骨粗しょう症は、骨がもろくなり、骨折しやすくなる疾患です。しかし、痛みなどの自覚症状が出にくく、気づかないうちに進行してしまいます。
そんな骨粗しょう症の予防・治療を専門的にサポートするのが「骨粗鬆症マネージャー」という資格を持った医療スタッフです。今回は、この資格の概要と役割、そしてまつもと整形外科での取り組みについてご紹介します。
骨粗鬆症マネージャーとは?
骨粗鬆症マネージャーは、一般社団法人 日本骨粗鬆症学会が認定する資格です。医師や看護師、理学療法士などの医療従事者が対象で、骨粗しょう症に関する専門的な知識をもち、患者さま一人ひとりに適した予防や治療、生活指導を行うことを目的としています。

骨粗しょう症は症状がないため、いつの間にか進行している疾患です。
主な役割
-
-
骨粗しょう症に関するリスク評価
-
-
-
食事・運動・生活習慣の指導
-
-
-
骨密度検査や血液検査のサポート
-
-
-
治療薬の管理・服薬指導
-
-
-
医師・多職種との連携によるチーム医療の推進
-
特に、予防段階から継続的に患者さまと関わることで、骨折リスクを減らし、健康寿命の延伸に貢献します。
骨粗しょう症の現状と課題
骨粗しょう症は、日本では約1,300万人以上が罹患しているといわれています。その多くが女性で、特に閉経後の女性は急激に骨量が減少するため、注意が必要です。
また、骨粗しょう症による骨折、特に「大腿骨近位部骨折(股関節の骨折)」は寝たきりの原因にもなり、要介護状態へとつながる重大なリスクです。
このような背景から、医療機関での早期発見と継続的なマネジメントの重要性が高まっています。
まつもと整形外科の取り組み
当院では、骨粗しょう症に関するチーム医療を推進しています。具体的には、以下のような体制を整えています。
● 骨粗鬆症マネージャーの配置
当院には、骨粗鬆症マネージャーの資格を有する看護師(Ns)2名、理学療法士(PT)3名が在籍しております。患者さまの骨の健康を守るため、医師と連携しながら、骨密度の測定、治療内容の説明、日常生活へのアドバイスなどを行っています。

運動面、栄養・治療面の両面からサポートします。
● 高精度の骨密度検査(DEXA法)
骨密度の測定には、世界的にも信頼性が高いとされる「DEXA(デキサ)法」を導入しています。腰椎・大腿骨の骨密度を正確に測定でき、骨粗しょう症の診断や治療効果の判定に役立ちます。
● チームで取り組む骨折予防
理学療法士による運動指導や転倒予防トレーニング、看護師による栄養指導や薬剤の管理など、さまざまな専門職がチームとなって、患者さまの「骨折しない体づくり」をサポートしています。
こんな方は一度ご相談ください
以下の項目に当てはまる方は、骨粗しょう症のリスクが高いため、ぜひ一度ご相談ください。
-
-
40歳以上の女性
-
-
-
ご家族に骨粗しょう症の方がいる
-
-
-
背が縮んだ、姿勢が悪くなった
-
-
-
腰や背中が曲がってきた
-
-
-
転倒しやすい、ふらつく
-
-
-
大腿骨や背骨の骨折歴がある
-
-
-
ステロイド薬を長期服用している
-
-
-
糖尿病や慢性腎疾患などの基礎疾患がある
-
-
-
喫煙・多量飲酒の習慣がある
-
早期に対策を始めることで、将来の骨折リスクを大きく減らすことが可能です。
おわりに
骨粗しょう症は早期発見・早期対策が重要です。当院では、骨粗鬆症マネージャーを中心とした専門チームが、皆さまの健康をしっかりとサポートいたします。健康で自立した生活を長く続けるために、ぜひ一度、骨密度の検査を受けてみてはいかがでしょうか?
ご予約・お問い合わせはいつでも承っております。お気軽にご相談ください。
当院で行っている骨粗しょう症検査·治療については以下のページで詳しくご紹介しています!ぜひご覧ください☆
↓↓↓