初めての方へ FIRST

整形外科なら久留米市のまつもと整形外科

ご予約について

当クリニックは、予約制ではありません。診療時間、休診日をご確認の上直接お越しください。
なお、交通事故で初めて受診される方はWEB予約が可能です。
スピーディーな対応、待ち時間の短縮を心がけておりますが、患者さまの症状により順番が前後することやお待たせしてしまう場合もございます。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

:月・水・土曜日は2診体制
:1診体制
※休診日:土曜午後、日曜、祝日

来院時の持ち物について

受診を希望される方は、下記をご持参ください。※お持ちの方のみ。

マイナンバーカード
または健康保険証

診察券
(2回目以降)

お薬手帳※

各種公費負担の
医療受給者証※

介護保険
被保険者証※

紹介状※

最近の検査データ※

外来診療混雑予想

月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜
9:00〜11:00
11:00〜13:00
14:30〜15:30
15:30〜17:00
17:00〜18:00

:比較的空いています :やや混雑しています :混雑しています

受診の流れ

  • 1.問診票の記入
  • 2.医師による診察
  • 3.治療・
    リハビリ処方
  • 4.お会計・処方
  • 1.問診票の記入
    受付に健康保険証などをご提示の上、問診票のご記入をお願いいたします。事前に下記にある問診票をダウンロードして、ご記入したものをご持参いただくとスムーズです。
  • 2.医師による診察
    症状やお悩みについて医師がお尋ねし、丁寧に診察いたします。必要に応じて、エックス線(レントゲン)検査、超音波検査(エコー)などの検査を行って詳しく調べます。
  • 3.治療・リハビリ処方
    診察、検査の結果をお伝えするとともに、診断に基づいてその方に適した治療を提案いたします。リハビリの必要があると診断した場合は、リハビリについてご案内いたします。
  • 4.お会計・処方
    診察、処置が終わりましたら、お会計をお願いいたします。当院では、クレジットカードもご利用いただける自動精算機を取り入れております。受付から診察券やお預かりした書類をお返しし、お薬がある場合は処方箋をお渡ししますので、すぐ隣にある薬局、またはかかりつけの薬局で当日を含めて4日以内にお受け取りください。

問診票

問診票をご用意しておりますので、下記ボタンよりPDFファイルをダウンロードしていただき、ご記入の上ご持参ください。
※問診票のご記入は来院時でもかまいません。

よくあるご質問

Q

診療の予約はできますか?

当院では予約診療は行っておりませんので、診療時間内に直接お越しください。受付された方から順番に診療を行っておりますが、症状によって順番が前後することもございますので、あらかじめご了承ください。なお、交通事故で初めて受診される際は、WEB予約が可能です。

Q

駐車場はありますか?

当院の敷地内に、69台分の無料駐車場をご用意しております。

Q

初めて受診したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

当院は予約制ではございませんので、直接ご来院ください。ご不明な点は、お電話(TEL:0942-27-0755)でお問い合わせください。

Q

初めて受診する際は、何を持参したらいいですか?

健康保険証、市町村から発行される医療証、現在服用されているお薬の内容がわかるもの(お薬手帳、処方箋など)、他院からの紹介状や検査結果などがございましたら、ご持参ください。

Q

内科の治療や薬を処方してもらうことはできますか?

はい、可能です。当院は生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病、高尿酸血症)の治療にも取り組んでおり、心不全療養指導士による栄養指導も可能です。また、風邪など一般内科疾患についても可能な範囲で対応するように心がけています。胃薬、便秘薬なども含め、定期薬の管理をご希望の場合はお気軽にご相談ください。専門的な治療が必要な場合は、近隣の専門クリニックや総合病院へご紹介いたします。

Q

薬はどこでもらえますか?

クリニックのすぐ隣に薬局があります。また、かかりつけの薬局がある場合は処方箋を持ってそこで薬をもらうこともできます。

Q

保険は使えますか?

当院は保険医療機関ですので、社会保険や国民健康保険など各種保険が使えます。ご来院の際は、健康保険証をお持ちください。自費治療を希望される方は、受付窓口でお申し出ください。

Q

治療費はどのくらいかかりますか?

保険の種類や年齢によって異なりますが、初診では約3,000円台となります。なお、行われる検査や治療内容によってご負担額が増えます。当院は院内処方を採用しております。お薬が処方される場合は、お薬代が必要となります。

Q

労働中のケガでも治療を受けられますか?

交通事故による自賠責保険や労働災害による労災保険にも対応しておりますので大丈夫です。また、診断書の発行も受け付けております。ご相談ください。