産後は赤ちゃんとの新しい生活が始まると同時に、心も体も大きく変化します。そんな中、「肩こりがつらい…」「首や背中まで痛くなる…」と感じていらっしゃるお母さんも多いのではないでしょうか?
福岡県久留米市安武町にある「まつもと整形外科」
こんにちは !
久留米市安武町にある整形外科クリニック まつもと整形外科の理学療法士の陶山です!
目次
産後の肩こりに悩んでいませんか?
実は、産後の肩こりにはいくつかの特徴的な原因があり、放っておくと慢性化するケースも少なくありません。今回は、整形外科に所属する理学療法士の視点から、産後の肩こりの原因と対処法、そしてリハビリの重要性についてご紹介します。
産後の肩こりが起こる原因とは?
① 授乳や抱っこの姿勢
赤ちゃんのお世話で最も多い動作が「授乳」と「抱っこ」です。これらの動作は、どうしても前かがみで猫背になりがち。肩や首、背中の筋肉に常に負担がかかります。
② 睡眠不足やストレス
育児は24時間体制です。十分な睡眠が取れず、自律神経のバランスが乱れることで筋緊張が高まり、肩こりが悪化することもあります。
③ 筋力の低下と姿勢の変化
妊娠・出産を経て体幹の筋肉や骨盤周囲の筋力が低下すると、姿勢保持が難しくなります。結果的に肩や首に余計な力が入りやすくなり、こりや痛みにつながります。

気づかないうちにストレスが・・・
放っておかないで!産後肩こりが引き起こす不調
肩こりを放置すると、以下のような症状が現れることがあります。
- 頭痛やめまい
- 腕のしびれ
- 腰痛の悪化
- 母乳の出が悪くなる
- 育児に対する意欲低下
育児に集中したくても、体が思うように動かないと気持ちも落ち込みやすくなります。だからこそ、早めの対処が大切です。
整形外科でできるリハビリとは?
当院では、産後の肩こりに対して以下のようなリハビリテーションを行っています。
● 姿勢の評価と改善指導
理学療法士が現在の姿勢や動作のクセを評価し、改善に向けたアドバイスを行います。授乳や抱っこの姿勢指導も好評です。
● 筋肉の緊張を和らげる徒手療法(手技)
固くなった筋肉に対して、ストレッチやマッサージなどの徒手療法を行い、血流を改善します。心地よい刺激でリラックス効果も期待できます。
● 弱った筋肉の再教育
体幹や肩甲帯周囲の筋肉をターゲットにしたトレーニングを通して、再び正しい姿勢を保てる体づくりをサポートします。
● 自宅でできるセルフエクササイズの指導
自宅でも続けられるよう、簡単なストレッチや筋トレなどをリハビリを通してお伝えしています。

お母さんの身体が資本です
自宅でもできる!肩こり予防ストレッチ
ここでは、ご自宅でできる簡単なストレッチを1つご紹介します。
【肩甲骨まわしストレッチ】
方法:
- 背筋を伸ばして椅子に座ります。
- 肩をゆっくりと大きく前から後ろに回します(10回)。
- 次に後ろから前に回します(10回)。
- 呼吸を止めず、リラックスしながら行いましょう。
効果:
肩甲骨の動きを良くすることで、肩まわりの血流改善や筋肉の緊張緩和に効果的です。
理学療法士からのメッセージ
産後の肩こりは「仕方ないこと」と我慢している方も多いかもしれません。しかし、適切なリハビリを受けることで体は確実に楽になります。赤ちゃんのためにも、自分自身の体のケアを大切にしましょう。
私たち理学療法士は、一人ひとりのお悩みに寄り添い、最適な方法をご提案いたします。気になる症状があれば、どうぞお気軽に整形外科へご相談ください。
まとめ
- 産後の肩こりは育児姿勢・筋力低下・ストレスなどが原因
- 放置すると慢性化や他の不調を招くことも
- 整形外科では評価・徒手療法・運動指導などのリハビリが受けられる
- 自宅でもできるストレッチでセルフケアを
- 理学療法士が産後の体をしっかりサポートします!
あなたの笑顔が、赤ちゃんの安心にもつながります。体の不調は、我慢せずプロに相談してみませんか?
産後リハビリ
当院には、理学療法士・作業療法士が26名所属しております。出産を経験した医療スタッフも多数所属しており、ママの笑顔を全力でサポートをさせていただきます。
産後の体調不良や痛みに悩まれている方は、一度お気軽にご相談ください。
当院のリハビリについては こちらをタップ!!!