整形外科と整骨院の特徴
交通事故に遭った場合、どこで治療したらよいのかわからなかったり、つらい痛みが残るのか不安になることがあると思います。
交通事故に遭った場合、まずは必ず医療機関(病院、クリニック)を受診する必要があります。交通事故に遭ったら、まずは「まつもと整形外科」を受診しましょう。
整形外科
・診察、レントゲン検査、エコー検査ができます。
・鎮痛薬、外用薬(湿布)など薬の処方ができます。
・痛みに対して注射ができます。
・リハビリ専門家の理学療法士が「人の手」を使った丁寧なリハビリを行います。
・リハビリは予約可能なため待ち時間がありません。
・交通事故の対応に慣れているために、サポート体制も万全で保険会社とのやり取りもストレスなくスムーズです。
・警察や保険会社へ提出する診断書が作成できます。
・後遺障害が残った場合には後遺障害診断書を作成できます。
・交通事故専門の弁護士事務所と提携しているために、お困りに方には交通事故を専門とする弁護士事務所をご紹介できます。
整骨院
・施術ができます。
・病院・クリニックより遅くまで営業しています。
整形外科と整骨院はどちらに行ったらよいですか?
整骨院は医療機関ではないために、整骨院だけの治療は認められていません。そのために、交通事故の遭った場合は必ず医療機関(病院、クリニック)を受診しなければなりません。また、交通事故の場合は保険会社への診断書、警察用診断書、後遺障害診断書などが必要になりますが整骨院では作成することができません。
万が一後遺症が残った場合、後遺障害の認定に必要な後遺障害診断書が必要になります。当院できちんと定期的に治療されている患者様には、責任をもって後遺症診断書を作成いたします。
|
整形外科 |
整骨院 |
資格 |
医師(整形外科専門医) |
柔道整復師 |
X線(レントゲン) |
◯ |
✕ |
エコー(超音波) |
◯ |
✕ |
薬の処方 |
◯ |
✕ |
注射 |
◯ |
✕ |
リハビリ |
◯ |
△(施術) |
リハビリ内容 |
国家資格を有する理学療法士による専門的なリハビリ、物理療法(電気治療) |
柔道整復師による施術、物理療法(電気治療) |
急性疾患(骨折、捻挫、打撲) |
◯ |
◯ |
慢性疾患(変形性関節症、肩こり、慢性腰痛症) |
◯ |
✕ |
後遺症診断書 |
◯ |
✕ |
まつもと整形外科は交通事故治療の経験と実績が豊富なため、交通事故治療で必要な手続きなどサポートやアドバイスをすることができます。国家資格を有するリハビリ専門家の理学療法士がリハビリを担当し、「人の手」を使った丁寧なリハビリにて施術を行い、根本回復を目指します。リハビリは予約できるために待ち時間はありません。
仕事の都合で、診療時間の18時までに来院できず当院で定期的にリハビリ治療を受けることができない患者様もいらっしゃいます。そういった方が治療に困らないように当院のグループ企業である「久留米まつもと整骨院」では平日20時30分まで受付、土日は18時30分まで営業していますので、保険会社の了承があれば、そちらで治療することも可能です。保険会社へ「久留米まつもと整骨院」で治療することをお伝え下さい。
当院で定期的にリハビリ治療されている方、「久留米まつもと整骨院」で定期的に治療されている方に関しては、診断書の作成、後遺障害診断書の作成、保健会社との面談まで責任をもって対応致します。
※連携していない整骨院に関しては、当院としては治療そのものに責任を持てないため、並行しての治療はお断りしていますのでご了承ください。
著者
執筆者 松本 淳志
まつもと整形外科 院長
<経歴>
福岡大学医学部卒
済生会福岡総合病院
九州大学病院
九州医療センター
福岡赤十字病院
<保有資格>
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本フットケア学会認定フットケア指導士
<所属学会>
日本整形外科学会
日本感染症学会
日本フットケア・足病学会