転倒を予防しよう!(股関節の運動)

理学療法士 徳永の自己紹介

こんにちは!理学療法士の徳永です

名前:徳永(理学療法士)

出身校:福岡天神医療リハビリ専門学校

好きな食べ物:すし




今回は「下半身の運動」を紹介していきます。

近年、膝や股関節の痛みに悩まれている方が多いように感じます。

そこで今回は、膝や股関節の痛み・歩く時の安定感が気になるといった方にぴったりの負荷をかけることのできる運動を紹介して行きたいと思います



・膝関節伸ばし運動 10回×2セット

椅子に座る男性理学療法士

椅子に座って膝を伸ばす男性理学療法士

主に使う筋肉:大腿四頭筋

椅子に深く座り、膝を伸ばします。

この時に足の指が天井をまっすぐ向くことを意識して膝を伸ばしていきます。

※可能であれば写真のように手を太もものあたりに置き筋肉の収縮を感じながら行っていきましょう




・フロントランジ 5回×3セット

足を一歩前に踏み出す男性理学療法士

主に使う筋肉:大腿四頭筋、ハムストリングス、大臀筋、中臀筋


① 手を胸の前で組み、適度に大きく踏み出します

② 次にゆっくりと膝と股関節を曲げていきます

前かがみにならないように注意して行いましょう

手を前に組んで立つ男性理学療法士

③ 踵で踏ん張るようにゆっくりと元の姿勢に戻ります。

ゆっくりと戻りながら筋肉を感じましょう




当院ではその他様々な悩みや症状に対してその方にあったリハビリテーションやアドバイス等

行っておりますので小さなことでもお気軽にお尋ねください。

 

2025年02月19日